12月13日
【年末年始休業のお知らせ】
弊所の年末年始の休業期間は令和4年12月30日(金)~ 令和5年1月5日(木)となります。
なお顧問先の緊急を要する案件または係属中の案件については前記休業期間にかかわらず対応させていただきますので、遠慮なくお問い合わせください。
弊所では令和3年以降、デジタル環境の普及、儀礼簡素化、自然環境保護の観点から年賀状による年始のご挨拶を差し控えさせて頂いております。何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
11月11日
【News】『月刊環境管理』2022年9月号(一般社団法人産業環境管理協会2022年9月10日発行)に内藤による
『自然関連リスクに関する情報開示が企業の法務に与える影響』が掲載されました。日本CSR普及協会のHPに掲載されております「環境法論文集」
(https://www.jcsr.jp/papers.html)でご覧になれます。
11月11日
【News】海外贈賄防止委員会著『海外贈賄危機管理の実務』中央経済社が刊行されました。内藤がケーススタディの一部を執筆しております。
「至誠」・・・それは、森原憲司法律事務所がもっとも大切にしている価値です。
企業がステークホルダーに対して誠実であり続けることの意義、これを理解しない企業はおそらく存在しないでしょう。しかし、個別具体的な局面で、ぶれることなく「至誠」を貫徹することは、そんなに簡単なことではありません。
「至誠」を貫徹することは簡単ではないけれど、必ず実現できる課題です。また、実現しなければならない課題です。これは机上の空論ではなく、私の5年間にわたる企業内弁護士・法務部長の経験を通じて確信を持って言えることです。
私が積極的に取り組んでいる分野の一つの企業コンプライアンスも、「至誠」と密接不可分のものです。「至誠なくして真のコンプライアンスは確立できない」ということを、講演や執筆活動を通じて繰り返し発信しているのも、全て経験に基づく確信に由来するものです。「至誠」をベースに持たない技術論に終始するコンプライアンスに関する制度設計は、企業の活力を奪うものでしかありません。コンプライアンスは本来企業の活力を生み出す力を持つものです。
私は、弁護士としてのキャリアをスタートした最初の5年半を、企業法務を専門とする法律事務所において、企業を外側からサポートしてきました。次の5年間を企業内弁護士として企業を内側からサポートしてきました。
この2つの経験をバックボーンに、ステークホルダーに対して誠実であり続けたいと願う企業の皆様の、よりよきサポーターたるべく、「至誠」を胸に、裁判、講演、執筆といった業務に日々取り組んでいるところです。
21世紀の社会は、人間の想像を超えるスピードで変化し、そこに生み出される問題も複雑かつ多岐にわたります。日本社会も、世界に先駆けた急速な少子・高齢化に伴う社会構造の劇的な変化が既に始まっている中で、解決すべき課題は山積しており、将来にわたり国家の持続的発展を維持していけるのかの岐路に立っています。日本企業を取り巻く環境も同様であり、企業価値を高め、持続的発展を維持するためには、社会的な責任を負担する主体として、コンプライアンスのみならず、環境問題、労働問題(人権問題)、社会貢献(地域社会との共存)などに取り組み、社会の要請をしっかりと踏まえた経営を行っていくことが必要となっています。
当事務所は設立以来、「至誠」を旨に企業の真のコンプライアンスの確立のお手伝いをしてまいりましたが、上記環境変化をふまえると、企業が対処すべき複雑で多岐にわたる問題に対し、各弁護士の有する専門性をより高度かつ横断的に組み合わせた法務サービスを提供することが不可欠であると考え、当事務所の発展的な拡充を行いました。
当事務所は、これまでと変わらず、「至誠」を最も大切な価値基準として、より高度で専門的な法務サービスを提供して参る所存です。
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目11-1 オランダヒルズ森タワーRoP503
TEL 03-5405-2220 FAX 03-5405-3390